人生を『生きる』
黒澤映画、『生きる』。 日本人として黒澤監督の映画は観ておかないといけないよねと。 一番心に残ったのは、主人公の遺影のお顔。 中盤から何度も出てくるのだけど、本当に美しい顔だった。 あれほどどこを見ているのか分からなかっ...
黒澤映画、『生きる』。 日本人として黒澤監督の映画は観ておかないといけないよねと。 一番心に残ったのは、主人公の遺影のお顔。 中盤から何度も出てくるのだけど、本当に美しい顔だった。 あれほどどこを見ているのか分からなかっ...
畑の土壌の状態良くするために炭を焼いて埋めるといいます。 というわけで、作業開始! 遊びに来た学生さんに手伝ってもらって 深さ80 cm ぐらいの穴を 掘ります そこに太いめの木を敷き詰めていって ...
一応、新聞をケンキュウしているので、「ええな」と思う記事に巡り会うと、嬉しくなってしまいます♡ ・・・・・・・・・・・・・ 『京都新聞』2018年1月24・25日朝、「脱・成長主義! 佐伯啓思さんが 越前屋俵太さんと語る...
まだまだ空港のトランスファーとトランジットに慣れていない私。 乗り継ぎをシンプルにするために、 できるだけ同じ航空会社にしています。 でもヘルシンキ→(上海空港経由)→関空の時に落とし穴が。 航空会社はエアチャイナ AI...
公園を抜け、技術博物館に到着。 まず、乗り物コーナーから。 技術博物館は「乗り物の展示が面白いよー」と超一押しだったけれど、 正直私は乗り物はイマイチ。 と考えると、エンジニアって素晴らしいお仕事だわ。 技術や設計図は世...